2013年10月7日月曜日

この時のために

エステル記4章1~16節
 1 モルデカイは、なされたすべてのことを知った。すると、モルデカイは着物を引き裂き、荒布をまとい、灰をかぶり、大声でひどくわめき叫びながら町の真中に出て行き、
 2 王の門の前まで来た。だれも荒布をまとったままでは、王の門にはいることができなかったからである。
 3 王の命令とその法令が届いたどの州においても、ユダヤ人のうちに大きな悲しみと、断食と、泣き声と、嘆きとが起こり、多くの者は荒布を着て灰の上にすわった。
 4 そのとき、エステルの侍女たちと、その宦官たちがはいって来て、彼女にこのことを告げたので、王妃はひどく悲しみ、モルデカイに着物を送って、それを着させ、荒布を脱がせようとしたが、彼はそれを受け取らなかった。
 5 そこでエステルは、王の宦官のひとりで、王が彼女に仕えさせるために任命していたハタクを呼び寄せ、モルデカイのところへ行って、これはどういうわけか、また何のためかと聞いて来るように命じた。
 6 それで、ハタクは王の門の前の町の広場にいるモルデカイのところに出て行った。
 7 モルデカイは自分の身に起こったことを全部、彼に告げ、ハマンがユダヤ人を滅ぼすために、王の金庫に納めると約束した正確な金額をも告げた。
 8 モルデカイはまた、ユダヤ人を滅ぼすためにシュシャンで発布された法令の文書の写しをハタクに渡し、それをエステルに見せて、事情を知らせてくれと言い、また、彼女が王のところに行って、自分の民族のために王にあわれみを求めるように彼女に言いつけてくれと頼んだ。
 9 ハタクは帰って来て、モルデカイの伝言をエステルに伝えた。
 10 するとエステルはハタクに命じて、モルデカイにこう伝えさせた。
 11 「王の家臣も、王の諸州の民族もみな、男でも女でも、だれでも、召されないで内庭にはいり、王のところに行く者は死刑に処せられるという一つの法令があることを知っております。しかし、王がその者に金の笏を差し伸ばせば、その者は生きます。でも、私はこの三十日間、まだ、王のところへ行くようにと召されていません。」
 12 彼がエステルのことばをモルデカイに伝えると、
 13 モルデカイはエステルに返事を送って言った。「あなたはすべてのユダヤ人から離れて王宮にいるから助かるだろうと考えてはならない。
 14 もし、あなたがこのような時に沈黙を守るなら、別の所から、助けと救いがユダヤ人のために起ころう。しかしあなたも、あなたの父の家も滅びよう。あなたがこの王国に来たのは、もしかすると、この時のためであるかもしれない。」
 15 エステルはモルデカイに返事を送って言った。
 16 「行って、シュシャンにいるユダヤ人をみな集め、私のために断食をしてください。三日三晩、食べたり飲んだりしないように。私も、私の侍女たちも、同じように断食をしましょう。たとい法令にそむいても私は王のところへまいります。私は、死ななければならないのでしたら、死にます。」

 私たちがこの世に生を与えられた目的は何でしょうか。それは神の栄光が自分という存在を通して表わされることです。そのためには神様への絶対的な信頼と信仰、そしてみ言葉に従順であるということが問われます。エステルが王妃としてペルシャの国に嫁いだのには目的がありました。それはユダヤ民族を滅亡の危機から救うというものでした。そのことを通して神の御業が表わされることを願って、神はエステルを選ばれました。養父のモルデカイはエステルに語ります。「モルデカイはまた、ユダヤ人を滅ぼすためにシュシャンで発布された法令の文書の写しをハタクに渡し、それをエステルに見せて、事情を知らせてくれと言い、また、彼女が王のところに行って、自分の民族のために王にあわれみを求めるように彼女に言いつけてくれと頼んだ。」(8節)「もし、あなたがこのような時に沈黙を守るなら、別の所から、助けと救いがユダヤ人のために起ころう。しかしあなたも、あなたの父の家も滅びよう。あなたがこの王国に来たのは、もしかすると、この時のためであるかもしれない。」(14節)この神から与えられた召しは、決して易しいものではありません。なぜなら、王に民族抹殺の法令の取り消しを願うことは、それこそ自分の命を懸けなければならなかったからです。「王の家臣も、王の諸州の民族もみな、男でも女でも、だれでも、召されないで内庭にはいり、王のところに行く者は死刑に処せられるという一つの法令があるを知っております。しかし、王がその者に金の笏を差し伸ばせば、その者は生きます。でも、私はこの三十日間、まだ、王のところへ行くようにと召されていません。」(11節)
 しかし、エステルが取った決断はこうでした。 「行って、シュシャンにいるユダヤ人をみな集め、私のために断食をしてください。三日三晩、食べたり飲んだりしないように。私も、私の侍女たちも、同じように断食をしましょう。たとい法令にそむいても私は王のところへまいります。私は、死ななければならないのでしたら、死にます。」(16節)彼女は自分の命が主のものであることを悟っていました。また自分の使命に対してまっすぐに向き合いました。自分の信仰の決断が民族を救うのだということを彼女は信じ従いました。神はすべての人を召しておられます。その目的や用い方は違いますが、神の召しは普遍的であり、主権的なものです。あなたを通してでしか現わされない神の業があるのです。